ドビーキャンバス公式ブログ

AI画像生成アプリ「ドビーキャンバス」の公式ブログです!

高度なオプション(Steps編)

こんにちは!

ドビーキャンバスです。

▼アプリのダウンロード

https://dobbycanvas.page.link/blog

 

本日は「高度なオプション」についての記事です。

 

ドビーキャンバスに限らず、AIイラスト生成をする際には様々なオプション機能でイラストの精度を上げたり、調整することが出来る場合が多いのですが、今回はその中のひとつ「Steps」についてご紹介したいと思います!

 

そもそもAIのイラストは、白い紙に絵を描くのではなく、元になるノイズ画像からプロンプトやノイズの除去方法・回数など指定された条件に従って絵を描いていきます。

今回紹介するStepsとは、そのイラスト生成中のノイズ処理回数のことで、

基本的には、指定した数値が高いとイラストのノイズ処理回数が多くなり、高品質な仕上がりになります。

 

言葉だけでは分かりにくいので、イラストを見ながら深堀していきましょう!

下にあるSteps比較画像は、プロンプトと生成モデルが同一で、Stepsの値のみを変化させて作ったものです。

Steps値は左から右に大きくなっているのですが、右にいくほどイラストの精度が上がり、品質が良くなっているのが一目瞭然ですよね!

※ドビーキャンバスでは、Stepsの初期設定が20になっており、最小値は10、最大値は50です。

 

Steps40と50は、一見違いがないように思われるかもしれませんが、手の位置や服、椅子の装飾など細かな部分が異なっています。

ただ、高度オプションは数値を高くするとその分、生成時間(ドビーキャンバスの場合は”ドビー”)を消費してしまうので、趣味の範囲内で楽しむ場合は、必要以上に高く設定するメリットはないのかなと思います。

(あくまで筆者の個人的な見解です......(;´・ω・))

Steps比較画像

まだ紹介できていない高度なオプションもたくさんあるのですが、オプション同士の組み合わせやバランスによってもイラストに変化があるので、自分だけの最高の組み合わせが発見できるといいですね!

 

▼アプリのダウンロードは下のURLから!

https://dobbycanvas.page.link/blog

 

最後までお読みいただきありがとうございました。